八王子市立長房西保育園

トップ

園のご案内

園のお知らせ

年間行事

1日のすごし方

心と身体(保健衛生)

今日の保育

今日の給食

子育て支援

一時保育



八王子市立長房西保育園

〒193-0824
東京都八王子市長房町
588都営西8号棟
TEL:042-664-2583
FAX:042-665-1711


指定管理者
社会福祉法人 相友会
理事長 村松一恵

姉妹園
浅川保育園  諏訪保育園


ボランティアしませんか
地域支援の一環として、ボランティアの受け入れをしています。詳しくは園までお尋ねください。

園のお知らせ
06月のお知らせ

支給認定現況届

先日、現況届を配布いたしましたが、在職証明書等は作成に期日が必要となりますので、早めの対応をお願いたします。 提出は市役所へ郵送のみとなっています。
※6月22日(金)必着です。

クラス懇談会

下記の予定でクラス懇談会があります。保育の様子を画像で紹介もいたしますので、ぜひご出席のほど、よろしくお願いいたします。

今月初日は晴天に恵まれ、田んぼの代かき日和となりました。ゆり組の子どもたちは昨年行った土の感触を覚えていて、5月後半から話をしてあったのと、更に日差しの強さも手伝って、待ちに待った代かきとなりました。ばら組は初めての体験なので、水を入れながら土を踏み、かきならして行きました。最初は水が張られていく様子を見て、歓喜の声を上げながら水に向かっていく子や、乾いた土に水が入り込む様子を観察しながら静かに混ぜていく子など様々でした。中には私のシャツの裾を掴みながら「先生、虫いない?」と後ろをついていた子も土の感触に慣れると楽しそうに入っていて、最後は「もう出るのぉ…」と残念そうでした。ゆり組は2回目の体験。さすが年長児クラスですね。みんな臆することなく田んぼに飛び込んでいました。保育ボランティアで参加してくれた保護者の方、ありがとうございました。
毎年代かきをしていると必ず通りがかった地域の方が声をかけてくれます。今年はフェンス際まで来られて「寒くないの?」の質問に「気持ちいいよ!」と子どもたち。会話が弾む中、泥が飛ばないかひやひやしていました。この様な園庭の環境を日々の保育を進めながら子どもたちと作って積み上げていくことが地域とも繋がっていくことになります。
6月は環境月間として、各地でイベントなどが開催され、園では通年ESDを進めて保育環境を構成しています。保育園近くの栗林では栗の花が満開となってもう秋の実りの準備が始まっていました。
代かきも稲を育てて収穫し、お米をいただくための一つの作業です。「米」という字は八十八からできていて、お米ができるまではそれだけ多くの時間と作業があり、手間がかかるという意味で、子育てと似ていますね。成長を見通して子どもに提供される体験の一つひとつが、育ちの未来へ繋がっていきますね。

photo

06月の行事予定

4

身体測定

5

身体測定
布団乾燥

6

歌と絵本で遊ぼう

7

0歳児健診

プール開き

8

お話の会

13

長房二園交流(ゆり組)長房南来園

14

避難訓練(竜巻想定)

15

ヒップホップ

19

布団乾燥

20

長房二園交流(ばら組)長房南へ

ベビーマッサージ

21

避難訓練(夕やけ保育)

27

懇談会ちゅうりっぷ組16:00〜
懇談会ばら組16:30〜

28

懇談会たんぽぽ組16:00〜
懇談会すみれ組16:30〜

29

懇談会もも組16:00〜
懇談会ゆり組16:30〜

ESD

長房西保育園で進めている“ESD (持続可能な開発のための教育)”とは、園で取り入れている環境教育の一つで、持続可能な開発のための教育(Education for Sustainable Development)の頭文字を取ったものです。人間性を育むことと他者や社会、自然環境との関係性を認識し、「関わり」、「つながり」を尊重できる個人を育むことをねらいとしています。ESDは環境だけを考えるのではなく、環境的な取り組みを通し、人や自然と仲良く生きるための力など、様々な角度からアプローチしています。ぜひみなさんと一緒に進めていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
長房西保育園が取り組む、ESD(持続可能な開発のための教育)
平和教育    自分が大好き・人が大好き・自然が大好きを育む。安心感、平和な環境、愛着形成。
人権教育    子どもの権利条約をもとに、大切に育てる
  環境教育    豊かな自然体験:自然の面白さ・不思議さ・・・。
ミミズのコンポスト・古紙、布などの再利用・ゴミの分別
福祉教育    みんな一緒に仲良く生活する(協同の)喜び。 人の役に立つ喜び(貢献)
多文化共生教育  国際理解教育、“みんなちがっていい“を受けとめる力 、葛藤解決
ジェンダー教育  男女の違いと平等意識
開発教育   地域の環境を守る。散歩時の配慮
その他 食農教育  栽培、お米作り、食育 
青少年育成 インターンシップ・実習生等受入、学校・家庭・地域教育への貢献:
各種便り、行事の公開、交流保育

photo

サツマイモ畑に冬の間集めて貯めていた落ち葉を土と混ぜるため、出口先生とゆり組の男の子が朝の涼しい時間にスコップを持ってやってきました。混ぜているとミミズを発見!畑半分を残してそこからはミミズ探しに遊びが変わって行きました。(残りは出口先生が仕上げることに… )
園庭で活動をしていると沢山の虫たちに出会います。その中でもミミズやダンゴ虫は土を豊かにしてくれています。これは生物間の相互作用によって土に養分が生まれて植物が生育し、その植物があるおかげで虫たちが生息できる環境が生まれています。こんな生きものたちの豊かな個性とつながりをあそびを通して出会うことで、子ども自身があそびを作っていくことを学んでいきます。次々に変化していくあそびは、それだけ発見が多いことですね。
田んぼの横の畑では昨年から育てていたキャベツの収穫をしているとてんとう虫やダンゴ虫を見つけて集まる子どもたち。キャベツの収穫で虫を見つけた女の子たちは、キャベツの外側の葉で「飛べるかなぁ」と大空に向かって羽ばたいていました。

photo

エアコン清掃

園内すべてのエアコンの清掃メンテナンスを行いました。プロの方12名が土日の二日間かけて分解清掃を行い、ピッカピカにしてくれました。
日頃のフィルター清掃のおかげか「きれいな方ですよ。」と言われたのですが、日常の清掃の大事さを改めて感じました。省エネにも繋がるかなと期待しています。

photo
イベント案内(予約をしてください)行事予定表をご覧ください。
  • 歌と絵本で遊ぼう
  • 親子でヒップポップ!
  • ベビーマッサージ
子育て相談
  子育て相談も実施しています。気軽にどうぞ。
一時保育

緊急に保育が必要な方のお子さんをお預かりいたします。登録が必要です。
定員は3人(1歳児以上)
利用料 1時間350円 (給食300円、おやつ100円は別途)

 

Copyright (C) 2013 八王子市立長房西保育園