八王子市立長房西保育園

トップ

園のご案内

園のお知らせ

年間行事

1日のすごし方

心と身体(保健衛生)

今日の保育

今日の給食

子育て支援

一時保育



八王子市立長房西保育園

〒193-0824
東京都八王子市長房町
588都営西8号棟
TEL:042-664-2583
FAX:042-665-1711


指定管理者
社会福祉法人 相友会
理事長 村松一恵

姉妹園
浅川保育園  諏訪保育園


ボランティアしませんか
地域支援の一環として、ボランティアの受け入れをしています。詳しくは園までお尋ねください。

園のお知らせ
7月のお知らせ

先月は保育ボランティア月間で、保護者の方にお子さんと一緒にクラスで過ごしていただきましたがいかがでしたでしょうか。
保護者の方が感じた子どもたちの様子では、普段と変わらない子やべったりの子、または、お友だちが自分のお母さんと遊んでいても構わず、マイペースに遊びを続けるなど様々ですが、それぞれに成長を感じることができたようです。園では日頃のイベントに多くの方が参加してくださるので、大人と関わることは多いのですが、お友だちの保護者が一緒に過ごすのは興奮もしますし、まして自分の番ともなれば大興奮。そんな中で来てくれた保護者の方に、子どもたちがそれぞれの形で園の様子や大好きな遊びを紹介して、みんな頑張っていたのだと思います。そして、そのことを皆さんが感じて受け止めていたのが伝わってきた懇談でした。私も初めてで緊張もありましたが、皆さんとゆっくりお話しすることができて有意義な時間となりました。ありがとうございました。これから参加の方も楽しみにしていますので、よろしくお願いいたします。
また、今週6日土曜日には『夏祭り』があります。「日々の保育の遊びの中で楽しんだものを夏祭りで保護者と一緒に楽しむ」をねらいとしています。お店屋さんや盆踊りでだけでなく、私たち大人が一緒に楽しむことが、子どもたちにも伝わります。ご協力をお願いいたします。

クラス懇談会

下記の予定でクラス懇談会があります。保育ボランティアが終わったばかりですが、保育一期のまとめを紹介いたしますので、ご出席の程、お願いいたします。
7月9日(火) 
 5歳児(ゆり)、2歳児(ちゅうりっぷ)
7月10日(水) 
 4歳児(ばら)、0歳児(もも)
7月11日(木) 
 3歳児(すみれ)、1歳児(たんぽぽ)

※お車の方は駐車券が必要です。事前に声をお掛けください。

7月の行事予定

1

身体測定

2

身体測定
職員会議

3

七夕集会

6

夏まつり

8

そうめん流し

9

懇談会5・2歳児

10

交通安全指導
懇談会4・0歳児

11

懇談会3・1歳児

15

海の日 休園

16

安全点検

17

歌って遊ぼう

19

お話の会4歳児
お泊り保育5歳児

20

 

22

細菌検査

24

献立会議

25

ベビーマッサージ

26

ヒップホップ

31

職員会議

7月9・10・11日 長房中インターンシップ

ESD

ESDとは、園で取り入れている環境教育の一つで、持続可能な開発のための教育(Education for Sustainable Development)の頭文字を取ったものです。人間性を育むことと他者や社会、自然環境との関係性を認識し、「関わり」、「つながり」を尊重できる個人を育むことをねらいとしています。
園の田んぼの水源は、プールの排水と雨水を集めた水で、今年は梅雨入りが早かったのですが、空梅雨となってしまい、田んぼ作りは5月に終了していましたが、水の確保ができず、田植えができない状態でした。今までは少ない雨をプールの栓を閉め、タライを開けて集めて、ソーラーパネルで発電した電気を使いポンプでタンクに集めて田んぼに流していました。しかし、ようやく田植えやプール開きも終わり、いよいよ夏本番。子どもたちがプールに入れる回数が多いほど、田んぼが潤います。子どもたちの歓声がプールに響き渡ることでしょう。

img
プール開き
お清めとゆり組のテープカット
img
田んぼには、すでに色々な生き物がやってきています。
何がいるか探してみてください。

ニコニコクッキング

給食レシピの紹介で、調理&試食会『ニコニコクッキング』を行いました。メニューは手作りがんも、トマトとしらすの和え物の2品で、家庭でも簡単に作れるメニューですが、園庭で育てているバジルやシソの葉を採ってトッピングにしたり、自生していつの間にか増えたアシタバを天ぷらにしたり、採れたての食材を調理することもできました。栄養士のきゅうりを素早く沢山切る裏技紹介もあり、会の名前通り終始笑いの絶えない『ニコニコクッキング』でした。 参加人数の関係で4・5歳児クラスの保護者を対象として年1回の開催予定です。次回の参加をお待ちしています。

img

学生ボランティア

いよいよ保育ボランティア月間がはじまりました。
昨年度保育実習に来た大学生、上野さんが、勉強のためにボランティアで、週2回ほど乳児クラスに入っています。幼児クラスにも行くこともありますし、夏季中は他の学生ボランティアの参加があるかも知れません。見かけたら声を掛けてあげてください。

イベント案内(予約をしてください)
  • 6日(土):親子でヒップポップ! 10時〜10時半 1歳以上 上履きが必要です
  • 17日(水):歌ってあそぼう 10時〜2歳児

    10時半〜3歳児

  • 25日(木):ベビーマッサージ 10時〜11時半
  • 26日(金):親子でヒップポップ! 10時〜10時半 1歳以上 上履きが必要です
子育て相談
  気軽にどうぞ。保護者の方も可能です
一時保育

緊急に保育が必要な方のお子さんをお預かりいたします。登録が必要です。
定員は3人(1歳児以上)
利用料 1時間350円 (給食300円、おやつ100円は別途)

 

Copyright (C) 2013 八王子市立長房西保育園