新年度がスタートして2ヶ月が過ぎました。子どもたちも新しいクラスに慣れて落ち着いてきた頃かと思います。今年は平年より早めの梅雨入りとなりましたが、晴天が続いて園の行事は計画的に進めることができています。日によっては気温の変化が激しくて体調を崩しやすい時期です。衣服の調節など配慮をお願いいたします。
先日、三浦雄一郎さんが80歳という年齢で世界最高峰のエベレストに3回目の登頂をして、多くの人々に感動と勇気を与えました。1回目の登頂では、雲のために良い景色を眺めることができず、「次は晴れたエベレストを制覇しよう」と決意し、2回目の登頂では80歳でもう一度世界の頂上に立ちたいと思いたったそうです。「あきらめずに一歩ずつ進んでいけば、夢は叶う。」ということを実証して、夢を持つことの大事さを教えてくれました。
これはきっと子ども時代から夢を持ち、その夢を叶えるという成功体験の積み重ねの結果が今回の登頂の原点だったのだろうと思います。「自分でやりたい」「自分でこうしたい」との思いはちょうど2・3歳ぐらいに強くなりますが、まだ上手にすべてができなかったり、上手く言葉で伝えられなかったりすることもあります。それでも「自分でしたい」と思う気持ちと、「できない」と思う不安や「甘えたい」と思う気持ちも混在しているので、大人から見ると戸惑い理解に苦しむこともあり、わがままとも取られますが、そんな思いを私たち大人が受け止めて付き合ってあげることで、小さな夢が大きな夢に育っていくと思います。子どもの大きな夢を育てていきたいですね。
プール開きについて
今年も早目の6日にプール開きを予定しています。ゆり組の子どもたちが流れや司会、約束事などの話し合いを進めています。夏ならではの楽しい体験になるように進めたいと思いますので、体調管理や持ち物などの準備をお願いします。
6月の行事予定
3
|
月
|
身体測定
応急救護訓練
|
4
|
火
|
身体測定
布団乾燥
職員会議
|
6
|
木
|
プール開き(予定)
|
11
|
火
|
長房3園交流(4才西保育園)雨天26日
・(5才中央保育園)雨天18日
|
12
|
水
|
すぎな交流
|
13
|
木
|
0歳児健康診断
|
14
|
金
|
ヒップホップ
安全点検
|
17
|
月
|
交通安全指導
細菌検査
布団乾燥
|
19
|
水
|
歌って遊ぼう
献立会議
|
21
|
金
|
お話の会
|
25
|
火
|
乳児会議
|
27
|
木
|
ベビーマッサージ
|
29
|
土
|
ニコニコクッキング
|
※今月は保育ボランティア月間です。
プラネタリウム
ゆり組さんが浅川保育園と合同で、5/28にプラネタリウム見学に行ってきました。子どもたちは、お弁当やプラネタリウムは楽しみなのですが、暗くなることに少し不安があったようですが、お友だちや先生と一緒だったので克服して、星座をあてたり、「わーきれい!」と歓声をあげて楽しんでいました。中には「先生、寝てない?」と暗闇の中、ツンツンしてくる余裕の子もいました。
お昼のお弁当は、展示してある地下鉄、丸の内線『流星号』の車内と公園の2グループに分かれ浅川保育園と交流しながら食べることができ楽
しい一日になりました。次につなげていきたいと思います。
保育ボランティア
いよいよ保育ボランティア月間がはじまりました。 たくさんの子ども達と一緒にいることの楽しさを感じたり、自分の子どもの友だち関係や遊びの様子などを知っていただき、子どもの理解が進めばと思います。 当日は子どもと9時15分までに登園してください。エプロン、上履き、外履きも持参してください。散歩等園外に出ることもありますので、当日の保育内容をご確認ください。また、内容については担任に相談していただき、気楽な形で参加して楽しい一日になればと思います。
田んぼ作り
田んぼの準備は子どもたちが、一ヶ月ほど前から石拾いをしたり、硬くなった土をスコップで掘り起こして柔らくし、土に空気を入れたりして少しずつ進めてきました。水を張りいよいよ裸足になって入ると最初は土に足をとられ「動かない」「ヌルヌルするー」など戸惑っていましたが、慣れてくると「キャー」と楽しそうな声を出しながらしっかり土を踏んでいました。ちょうど地域の方のボランティアや保育ボランティアで昨年に引き続き「2回目です。」とお母さんの参加もあって楽しく田起こしができました。
ありがとうございました。
イベント案内(予約をしてください)
- 14日(金):親子でヒップポップ! 10時〜10時半 1歳以上 上履きが必要です
-
19日(水):歌ってあそぼう 10時〜2歳児
10時半〜3歳児
- 27日(木):ベビーマッサージ 10時〜11時半
子育て相談
気軽にどうぞ。保護者の方も可能です
一時保育
緊急に保育が必要な方のお子さんをお預かりいたします。登録が必要です。
定員は3人(1歳児以上)
利用料 1時間350円
(給食300円、おやつ100円は別途)
|