八王子市立長房西保育園

トップ

園のご案内

園のお知らせ

年間行事

1日のすごし方

心と身体(保健衛生)

今日の保育

今日の給食

子育て支援

一時保育



八王子市立長房西保育園

〒193-0824
東京都八王子市長房町
588都営西8号棟
TEL:042-664-2583
FAX:042-665-1711


指定管理者
社会福祉法人 相友会
理事長 村松一恵

姉妹園
浅川保育園  諏訪保育園


ボランティアしませんか
地域支援の一環として、ボランティアの受け入れをしています。詳しくは園までお尋ねください。

園のお知らせ
5月のお知らせ

4月は進級・入園と、保護者の皆様も大変だったと思います。子どもたちにとって生活のベースや人間関係に大きな変化がおこったため、登園を渋ったり、泣いたりする子がいました。これはお互いに困った状況ですが、『泣く』ということは不安な感情やいやだという意思表示でもありますから、そのことが素直に表現できているというプラスの受けとめ方もできます。
そこで園では、無理やりではなく、子どもの気持ちに沿って「お仕事行っちゃって悲しかったね。さびしいね。」という子どもの思いを言葉にしてそばに寄り添っていました。すると少し信用してくれて、「お迎え、来る?」と何度も聞いてくれます。そのたびに「大丈夫、お仕事終わったら急いできてくれるよ。」という声をかけ、本当のことを繰り返し伝えます。そして保護者の方がお迎えに来てくださった時に「お迎え来たよ!」といって一緒に喜びます。この繰り返しが毎日続くうちに、子どもの方からだんだんと自分の置かれている環境を理解し、目の前にいる保育者は信用しても大丈夫だという判断をして、私たちを受け入れてくれます。
慣れない子どもたちが困っている時は、はぐらかしたりするより、こうして向き合って共感した方が、子どもとの信頼関係は深まるようです。
そして、一度スイッチの入った子どもたちは、連休明けにくずれることがあっても保育園に来て、すぐに泣き止んで園生活を楽しんでくれると思います。これも、保護者の皆さんが園を信用してくださり、毎日園まで苦労して連れてきていただいたおかげだと思っています。
これから先、園でも楽しい行事が続いていきますので、どうぞ保護者の皆様も子どもと一緒に園生活をお楽しみください。

保育ボランティアが始まります

今月末より保育ボランティア(保育参加)が始まります。子どもと一緒に登園し、午睡の手前まで一緒に参加していただき、その後参加者とグループ懇談会を行います。保護者の方がいることで、やきもちをやいたり、離れられないお子さんもいますが、ありのままの姿を受け止めて楽しんでください。自分の子どもの新しい一面を発見することも収穫だと思います。クラスの子どもたち一人ひとりの個性を観察するのも楽しいと思います。
どうぞ楽しんでください。

5月の行事予定

1

長房3園交流

憲法記念日 休園

みどりの日 休園

こどもの日 休園

振替休日 休園

身体測定
職員会議

0才児健診
身体測定

歯科検診(未受診)

11

保護者会総会

13

ぎょう虫・尿検査器材配布

15

歌って遊ぼう
安全点検 職員細菌検査

17

お話の会

18

親子クッキング(4・5歳児クラス)

20

ぎょう虫・尿検査提出日

24

ヒップホップ

28

ゆり組プラネタリウム見学

※今月末より保育ボランティアが始まります

染色とこいのぼり

長房西保育園では、毎年この時期に5歳児ゆり組が布地を縫って無地のこいのぼりをつくり、4歳児ばら組とゆり組で染めるのですが、何色に染めるかを子どもたちが話し合って決めました。今年は各クラスとも2色ずつで染め上げましたが、染料の色は染め上がりの色とは違い暗い色で、黄色などは濃い緑色に染まりますが、空気に触れることで黄色に変色していきます。

img

そんな様子を見て最初は心配していた子どもたちですが、空気に触れて時間が経つとみんなで決めた色に変わっていくことを楽しんでいました。この様な科学に触れながら作ったこいのぼりですが、連休には長房市民センターの前で元気に泳ぎます。ぜひ見に行ってください。

img

お知らせ−職員の異動−

○退職
新年度の切り替えに勤務していただいた3歳児クラスの池原保育士が4月で退職いたしました。

○採用
5月より3歳児クラスに太田保育士、幼児クラス補助として長池保育士が採用されました。

○産休
5月より滝井保育士が出産休暇を取得します。
よろしくお願いいたします。

畑作り

食育の一環で野菜の栽培を行っているのですが、子どもたちと何を栽培するか話し合って決めている中で、昨年はさつま芋堀りができなかったのをばら組が覚えていて、さつま芋を育てたいと申し入れがありました。園庭の畑は、すでにじゃがいもが植えてあり、地域で例年さつま芋を育て芋掘りをさせてくれていた方は畑をやめてしまったため困っていたのですが、フェンス沿いに小さな畑を開墾してさつま芋畑を作ることにしました。園庭は少し掘るとガラが出てくるので、一つひとつ子どもたちが丁寧に取り除き、腐葉土や新しい土を入れ小さくて細長いですが立派な畑を作りました。
ゼロから園庭を開墾し、畑を作ってから作物を育てる体験は、今後子どもたちの中で大きく育っていくことでしょう。秋の収穫に期待が膨らみます。

img img
イベント案内(予約をしてください)
  • 15日(水):歌ってあそぼう 10時〜2歳児

    10時半〜3歳児

  • 23日(木):ベビーマッサージ 10時〜11時半
  • 24日(金):親子でヒップポップ! 10時〜10時半 1歳以上 上履きが必要です
子育て相談
  気軽にどうぞ。保護者の方も可能です
一時保育

緊急に保育が必要な方のお子さんをお預かりいたします。登録が必要です。
定員は3人(1歳児以上)
利用料 1時間350円 (給食300円、おやつ100円は別途)

 

Copyright (C) 2013 八王子市立長房西保育園