八王子市立長房西保育園

トップ

園のご案内

園のお知らせ

年間行事

1日のすごし方

心と身体(保健衛生)

今日の保育

今日の給食

子育て支援

一時保育



八王子市立長房西保育園

〒193-0824
東京都八王子市長房町
588都営西8号棟
TEL:042-664-2583
FAX:042-665-1711


指定管理者
社会福祉法人 相友会
理事長 村松一恵

姉妹園
浅川保育園  諏訪保育園


ボランティアしませんか
地域支援の一環として、ボランティアの受け入れをしています。詳しくは園までお尋ねください。

心と身体(保健衛生)
kokoro 11月号
                                    八王市立長房西保育園/看護師 松下美佐子

だんだんと朝夕の冷え込みが厳しくなってきましたね。りんご病が終息しないうちに、今度は嘔吐や下痢が流行する時期になってきました。八王子市内でも、感染性胃腸炎が急増しているようです。“感染性”という病名からもわかるように、子どもにも大人にもうつります。医師によっては、「ウイルス性」という表現や「お腹の風邪」と言われることもあるかもしれませんが、嘔吐物や便と一緒にウイルスが排泄されることによって他の人が感染するということは変わりませんので、ご家族全員で感染予防には十分ご注意ください。

りんご病(伝染性紅斑)が流行しています

現在園では、清掃・消毒・マスクの着用等できるだけの予防策をとっていますが、例年になくりんご病が流行しています。発疹のでる前が一番感染力の強い時期であり、なかなか防ぎようのない疾患でもあります。保護者の皆様には受診等のご協力などご迷惑をおかけしていますが、1日も早い終息となるよう、職員間でも努めていきたいと思っています。ご心配、ご不明な事等ありましたら、園までお知らせください。

どんな病気?
パルボウイルスの感染で、幼児・学童に多い。風邪症状のあと、ほっぺがりんごのように赤くなる病気。保育園・幼稚園・学校で流行することが多く、2歳〜12歳の小児がかかりやすい。季節的には冬から春にかけて流行しやすいと言われています。
発疹のでる1週間前くらい前から感染力があり、発疹がでると(頬があかくなると)感染力がなくなります。
妊娠中に感染すると流早産を招く危険があるので注意が必要です。

原因は?
パルボウイルスBによる、接触あるいは飛沫感染と考えられています。伝染力は麻疹・風疹のように強くないが、家庭内・学校内・施設内で流行し、潜伏期間は平均2週間です。

症状は?
はじめに風邪の症状がでて(37度前後の熱)しばらくすると両頬が一面に赤くなり、その後腕や太ももに発疹が出現します。発疹ははじめポチポチとした斑点のようですが、だんだん真ん中が薄く周りを赤く縁取ったレース模様のようになるのが特徴です。鼻や唇の周囲には発疹は出現せず、鼻を中心に蝶々が羽を広げたように頬が赤くなります。発疹は左右対称に現れます。発疹は1週間くらいで薄くなりますが、一度消失しても日光や物理的刺激で再び現れることもあります。
大人が感染すると、頬の赤みの出現は少ないと言われていますが、むくみや関節痛・リンパ節の腫れなどの症状を発症することがあり子どもより重症化しやすいと言われています。

合併症は?
特になく、子どもは重症化することもほとんどないようです。
ただ妊婦さんが感染すると胎児にも感染がおこることがあり、胎児水腫を合併することがあると言われています。
しかし効果的な予防法がないので、流行時には妊婦さんはできるだけ患者さんとの接触を避けるしか方法がありません。

治療法は?
ウイルスが原因なので、特別な治療がありません。発疹が痒みを伴うことがあるので、その場合は痒み止めの軟膏や、内服が処方されることもあります。1週間から10日程度で自然に治り発疹のあとも残りません。発疹がでてしまったら感染力はほとんどないので普段どおりの生活でかまいません。ただウイルス感染のあとなので年齢の小さいお子さんほど倦怠感など、上手く伝えられないため、無理のない生活を心がけましょう。

登園は?
保護者記入の登園届が必要です。発疹がでた時点で感染力はほぼなくなります。受診時の医師の指示に従っての登園をお願いしています。一日も早い終息を迎えられるようご協力をお願いいたします。

インフルエンザの予防

いちばんの予防方法は、ワクチンの接種(予防注射)です。接種年齢は医師の判断により異なる場合がありますが、生後6ヶ月以降のお子さんで、できれば12月までの間に1〜4週間の間隔をあけて2回接種が望ましいと言われています。出来れば4週間程度あけることが最も望ましいようです。医師によっては子どもも1回接種で可。と言われる場合もあります。接種時期などは、かかりつけのお医者さんと相談しましょう。予防接種をしたからといって、絶対にインフルエンザにかからないというものではありませんが、かかってしまったときに症状が軽く済むことや、肺炎やインフルエンザ脳症など、合併症を予防するには接種が有効です。

保育から子育てを学ぶ 

早いもので、すっかりと冬支度の日々ですね。この一年のお子さんの成長について、日々思うことをつづってきましたが、大人の私たちの子どもと遊ぶ力は、どれくらいついてきたでしょう?
初めてのお子さんと1歳を迎える親御さんより、年長クラスの親御さんの方が、5倍、我が子と遊ぶ経験が長いのです。私たちは、どんな風に子どもと遊んでいるでしょう?子どもと遊ぶ私たちの姿は、人から見て、どのように映るでしょう? この一年のお子さんの成長と子育てに関わった私たちの成長をつなぎながら、ほんの少しの間でかまわないので、振り返りをしてみてください。
案外と、積み残された課題は、大人の側に多いのかもしれないな、と気づかれる方も多いのではないでしょうか。
例えば、地面に落ちていたドングリを一粒。それを子どもが拾うところから、1時間、一緒に遊んだとしましょう。おもしろい連想やアイディアは、二人の会話の中からどれくらい生まれてきますか?お子さんは、何度も繰り返して、その小さなドングリと、お父さんやお母さんとのかかわりを楽しめていますか?
そこで展開していた一時間のやりとりが、私たちが子どもと磨いてきた、私たち自身の遊ぶ力です。この力は、不思議なことに人間としての基本的な公平性を高めるように思います。

(臨床心理士 青木)

食育 「いい(11)に(2)ほんしょ(4)く」

2013年12月に「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録されました。。
日本は海・山・里と豊かな自然に恵まれ、多様で新鮮な旬の食材と、うまみに富んだ発酵食品、米飯を中心とした栄養バランスに優れた食事構成をもつ「和食」の文化があります。。
日本の秋は「実り」の季節であり、「自然」に感謝し、五穀豊穣を祈る祭りなどの行事が、全国各地で盛んに行われる季節でもあります。。
日本の食文化にとって大変重要な時期である秋の日に、毎年、一人ひとりが「和食」文化について認識を深め、和食文化の大切さを再認識するきっかけの日となっていくよう願いをこめて、11月24日をいい日本食「和食」の日に制定したそうです。。
保育園でも、日本の伝統的な食文化を守り、子どもたちに受け継いでいきたいと思います。

(栄養士 佐藤)

八王子保健所感染症情報      八王子市保健センター

Copyright (C) 2013 八王子市立長房西保育園