春を告げる梅の便りが、園にも届き、先週までは蕾だった園庭の紅梅もようやく咲き始め、桜の木も新しい芽が動き始めたようです。
2月には伝承行事として、五穀豊穣を祈り、邪気(鬼)を豆まきで追い払う節分があります。子どもにとっては、鬼が来ることでとっても怖い伝承行事になっていますが、園では豆まきに使う豆を子どもたちと7回炒って、焼きたてのメザシ(鰯)を食べてから、鬼に扮した先生たちに豆まきをします。これにはそれぞれ意味があり、豆を炒るのは、まいた豆から芽が出てこないようにして「悪い芽を炒る」ことで、メザシを焼くときに出る煙やにおいで邪気を払い、尖った柊を鬼が嫌う事など一つひとつを子どもに伝えて、鬼で怖がらせないように楽しく節分を行っています。
子どもの健やかな成長に大人は幸せを感じますが、子どもたちは今の体験を楽しく安定して過ごす中に幸せがあります。その体験を多く持つことで、自分を肯定的に認めることができ、自ら学び学習していくための意思等、自尊感情の育ちへと繋がります。特に乳幼児期には一つひとつ丁寧に大人が伝え、怖がらせたり、引きかえたりする事を無くして、この体験を紡いでいく事が大切だと思います。そのためにも「福は内」。
先月の歌ってあそぼうで「鬼も内」という絵本を幼児クラスに紹介してもらいました。鬼も一緒に仲良く楽しんでいるところには、福の神もやって来るというお話に、子どもたちはとても集中して聞き入っていました。
子どもの幸せは、まずは大人がポジティブに捉えることから始まるのかもしれませんね。
「福はうち〜、鬼もうち〜♪ 」
あゆみの交流(個人面談)
『あゆみの交流(個人面談)』が始まりました。
2月4日(土)がメインとなり、子どもの育ちを共有し、楽しい時間になればと思います。給食の展示や看護師の健康相談も行っていますので、声をお掛けください。
懇談会
21日(火) 1歳児 たんぽぽ 16:00〜
3歳児 すみれ 16:30〜
22日(水) 2歳児 ちゅうりっぷ16:00〜
4歳児 ばら 16:30〜
23日(木) 0歳児 もも 16:00〜
5歳児 ゆり 16:30〜
02月の行事予定
1
|
水
|
身体測定
|
2
|
木
|
身体測定
0歳児健診
布団乾燥
|
3
|
金
|
豆まき
|
4
|
土
|
あゆみの交流
|
7
|
火
|
お手玉の会
|
8
|
水
|
歌って遊ぼう
長房三園交流(5歳児:長房小)
|
9
|
木
|
交通安全指導
|
10
|
金
|
お話の会
|
11
|
土
|
建国記念日(休園日)
|
16
|
木
|
布団乾燥
|
17
|
金
|
ヒップホップ
|
21
|
火
|
長房三園交流(5歳児:横二小)
|
22
|
水
|
ベビーマッサージ
長房三園交流(4歳児:西保育園)
|
27
|
月
|
長房三園交流(5歳児:船田小)
|
・あゆみの交週間1月16日〜2月4日
・避難訓練:予告なし
・実習生(明星大学) 2月6日〜18日
新年のつどい
1月19日に恒例の「新年のつどい」を行いました。感染症対策のため日程を延期したり、乳児の参加を短くしたりと色々ありましたが、伝承遊びの紹介ではゆり組の子どもたちが羽根つきやこま回しを頑張って披露してくれ、拍手喝采を受けていました。そんな体験が自信に繋がり、年下からは憧れとなって、あそびが広がっていってほしいと思います。
絵本の会
絵本に親しみを持ってもらおうと、昨年10月より月1回のペースで会を開催して、園の絵本をみんなで修理してきました。お茶会のおしゃべりからスタートして、職員と保護者、そして卒園児の保護者まで参加してくれ楽しく修理が進みました。1月は急遽「籾摺り体験会」となりましたが、次年度にもつなげて絵本の修理からもったいないを学び楽しもうと思います。
大根
秋からばら組とゆり組が数回に分け収穫して大きく育ててきた大根。給食でその都度ブリ大根や七草粥に入れて使用しておいしくいただいてきました。
小さい畑ですが、大きな収穫にみんな驚きと歓声が上がっていました。
地域の方の農業指導もあり、年々豊かに生長するようになって、今年は一番の出来になりました。
イベント案内(予約をしてください)
-
08日(水):歌ってあそぼう 10時半〜2歳児
11時〜3歳児
- 17日(金):親子でヒップポップ!
- 22日(水):ベビーマッサージ
子育て相談
子育て相談も実施しています。気軽にどうぞ。
一時保育
緊急に保育が必要な方のお子さんをお預かりいたします。登録が必要です。
定員は3人(1歳児以上)
利用料 1時間350円
(給食300円、おやつ100円は別途)
|