八王子市立長房西保育園

トップ

園のご案内

園のお知らせ

年間行事

1日のすごし方

心と身体(保健衛生)

今日の保育

今日の給食

子育て支援

一時保育



八王子市立長房西保育園

〒193-0824
東京都八王子市長房町
588都営西8号棟
TEL:042-664-2583
FAX:042-665-1711


指定管理者
社会福祉法人 相友会
理事長 村松一恵

姉妹園
浅川保育園  諏訪保育園


ボランティアしませんか
地域支援の一環として、ボランティアの受け入れをしています。詳しくは園までお尋ねください。

園のお知らせ
4月のお知らせ
まずは信頼関係から

入園・進級おめでとうございます。
子どもは信頼関係のある大人同士の中で育てられることによって、はじめて情緒を安定させながら成長することができます。その意味では保育園も同様で、保護者の皆さんとの信頼関係づくりが何より大切だと考えています。また、乳幼児期の教育は子どもの主体性を尊重し、子ども自らが友達や自然などの環境に関わりながら、多様な体験をし、そこから意欲や探究心や様々な表現力など、生涯にわたって必要な力を学ぶところが特徴です。私たちはそのため必要な環境を工夫し、よりよいものにするために、指導計画を作成し、様々な評価を繰り返しながら保育の質を高めていく努力をしていきます。是非クラスの保育の計画もご覧ください。子ども達一人ひとりの育ちが良く見えると子育ても楽しくなり、子どもの成長にも良い影響を及ぼします。どうぞよろしくお願いいたします。

「子どもの権利条約」

子どもたちは誰でも幸せに生きる権利があります。そんな子ども達に対して、私たちが大事にしている4つの柱です。

  • 生きる権利
    子どもたちは健康に生まれ、安全な水や十分な栄養を得て、健やかに成長する権利を持っています。
  • 守られる権利
    子どもたちは、あらゆる種類の差別や虐待、搾取から守られなければなりません。
    紛争下の子ども、障害をもつ子ども、少数民族の子どもなどは特別に守られる権利を持っています。
  • 育つ権利
    子どもたちは教育を受ける権利を持っています。また、休んだり遊んだりすること、様々な情報を得、 自分の考えや信じることが守られることも、自分らしく成長するためにとても重要です。
  • 参加する権利
    子どもたちは、自分に関係のある事柄について自由に意見を表したり、集まってグループを作ったり、 活動することができます。そのときには、 家族や地域社会の一員としてルールを守って行動する義務があります。
4月の行事予定
入園式
職員会議
全園児健康診断
お話の会
布団乾燥
12 身体測定
細菌検査
13 身体測定
14 太鼓で遊ぼう
15 避難訓練
安全点検
20 歌って遊ぼう
22 ベビーマッサージ
布団乾燥
26 ヒップホップ
献立会議
29 昭和の日 休園
子育て支援☆ペンギン広場で遊ぼう

保育園の地域子育て支援活動です。お知り合いの人がいましたら声をかけてください。保護者の方も利用できます。園庭開放は月から金曜日の9時半〜11時半です。


イベント案内(予約をしてください)
  • 14日(水):太鼓で遊ぼう11時〜11時半
  • 20日(火):歌って遊ぼう 10時〜2歳児以下 10時半〜3歳児以上
  • 22日(木):ベビーマッサージ10時〜11時半
  • 23日(金): 親子でヒップポップ!
子育て相談(要予約)
  • 8,12,22,26日 担当青木、斉藤
個人情報について

ホームページや園だより等に使用する写真ですが、顔がうつることが気になる方は担任まで連絡してください。

一時保育

緊急に保育が必要な方のお子さんをお預かりいたします。登録が必要です。
定員は3人(1歳児以上)
利用料 1時間350円 (給食300円、おやつ100円は別途)


Copyright (C) 2013 八王子市立長房西保育園