八王子市立長房西保育園

トップ

園のご案内

園のお知らせ

年間行事

1日のすごし方

心と身体(保健衛生)

今日の保育

今日の給食

子育て支援

一時保育



八王子市立長房西保育園

〒193-0824
東京都八王子市長房町
588都営西8号棟
TEL:042-664-2583
FAX:042-665-1711


指定管理者
社会福祉法人 相友会
理事長 村松一恵

姉妹園
浅川保育園  諏訪保育園


ボランティアしませんか
地域支援の一環として、ボランティアの受け入れをしています。詳しくは園までお尋ねください。

心と身体(保健衛生)
kokoro 09月号  
八王市立長房西保育園/看護師 松下美佐子

日中はまだ暑い日もありますが、朝晩はずいぶん涼しくなり、過ごしやすくなりましたね。子どもたちは、運動会の練習や散歩など、思い切り体を動かして楽しんでいます。“秋の夜長”という言葉もありますが、夜更かしではなく、子どもにとっては睡眠が一番です。大人に合わせた生活リズムでは、子どもの健康や成長にとって良いことは一つもありません。日中、子どもが元気に活動できるよう、早寝早起きの習慣を崩さない生活を心がけていきたいですね。

10月10日は目の愛護デー 〜 目を大切に 〜

2つの10を横に倒すと、まゆと目の形に見えることから10月10日は「目の愛護デー」とされています。乳幼児期は、子どもの視力が一番伸びる時期ですが、実際に視力を調べる機会はあまりないのが現状です。また、この時期の子どもは自分の目に異常があったとしても、なかなか自覚ができないということです。この機会に、お子さんの目の健康をあらためて見直してみましょう。

★こどもの視力はどのくらい?

1歳: 0.2〜0・3 ★約6歳くらいになると両目で物を見る能力(両眼視機能)が完成となり、視力が 3歳: 0・6〜0・7 大人とだいたい同じになります。逆を言うと視力は6歳までに出来上がってしま 6歳: 1・0〜1・2 うということになりますので、異常の早期発見が重要になります。 ★視力の異常は早く見つけて対処しないと、6歳の時期に間に合わないことも。目の愛護デーにちなんでお子さんの目の様子を注意して見てみましょう。(目を細めて見ていないか?目を近づけたり、傾けて見たりしていないかなど) 

弱視とは?

生まれたばかりの赤ちゃんは、ぼんやりとしか物が見えません。人はこの世に生まれ、物を見て、目から脳の神経に刺激が加わることで、物を見る仕組みが成長します。特に乳幼児期に視力が急速に発達することが分かっています。この時期に何らかの原因で網膜にはっきりとした像が写らず刺激が加わらなかった場合、視力が育ちません。どんな眼鏡をかけても視力が1・0に達しない状況を弱視といいます。ほとんどの子どもが5〜6歳で視力が1・0〜1・2と発達をしていきます。 弱視は治療できる病気ですが、6歳までに完治しておくことが望ましいとされています。一定の年齢に達するとどんなに頑張っても治療に反応せず、生涯視力が低いままとなり生活に支障がでる場合があります。 遠視とは? 遠視とは、良く見えすぎが遠視だと誤解される場合がありましたが、本当は屈折力が弱すぎるため、遠くも近くも物を明瞭に見ることができず、視力発達が遅れてしまうことをいいます。

乱視とは?

主として角膜の湾曲が正しい球面をしていなくて、ラグビーボールのようになって、一方の方向が明瞭に見えないので同様に発達が遅れた状態をいいます。 このような、視力発達を損なうような屈折異常は、出来るだけ早期に発見し、眼鏡でその異常な屈折を矯正して、視力発達を促す必要があります。そこで最も勧めるのは3歳児健診での視力検査です。この年齢での健診が、視力発達阻害の異常を発見するのに最適な時期でもあります。そして、異常があった場合には少しでも早く眼科受診し、屈折異常を矯正する眼鏡の常用や治療を開始することが最も大切です。保育園でも、学校保健法・日本眼科医会の基準に基づき、視力検査を行っています。遊びの中で楽しく、緊張しないよう事前に練習しながら、今年度もすすめていきたいと思っていますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。

保育から子育てを学ぶ 

もうすぐ運動会ですね。今年も、それぞれのクラスで、充実したプログラムを進めています。勝ち負けにあまりこだわり過ぎないように配慮しながらも、順位のつく競技もしっかりと用意されています。どうしても、苦手なまま、終わってしまうこともあるでしょう。そんな時こそ、子どもが自信を無くさないように、どうしたらいいか、大人たちも少し知恵を絞って、かける言葉をいくつか用意しておいてあげてください。いざというときは、家族の労いが何よりです。そうすると、それが癒しになって、めげない力が養われていきます。くれぐれも、ナイーブな子どもの心の傷口に塩を塗ることのないように!?お願いします。 みんなで力を合わせて何かを達成できる喜びを味わう種目もあります。こういう種目は、本番よりも、そのプロセスが大事であることは言うまでもありません。集団で動くことが苦手な子どもは、毎日の練習にうまく乗れなかったり、みんなに合わせて実は疲れていたりします。子どもたちなりに努力してきておりますので、送迎時には、先生たちから様子をしっかりと聞いておいてください。本番の見るべきポイントは、「みんな」です。誰ができて誰ができないかは、ここではあまり関係ありません。全体を味わって、それをお子さんに、誉め言葉として伝えてあげてください。○○ちゃんのクラスは、すごく素敵だったよ!というように。クラスの一員として誇りを持てるように、元気づけてあげてください。 子どもたちがこれからの人生に向かって、また一つ自信となる思い出となるよう、どうか保護者席からの熱い応援をお願いいたします。


(臨床心理士 青木)

食育 お月見団子づくり

 

保育園では、9月13日に4・5歳児と一緒にお月見団子作りをしました。お天気の方は生憎でしたが、子どもたちはやる気満々!お湯でこねた上新粉を手の上でコロコロ転がして、お月さまに見立てて作りました。時間が経つとすぐに乾燥して、子どもたちにはちょっと難しかったようですが、粘土遊びに似ているので、みんなとても楽しんでいました。出来上がったお団子は色々な形でしたが、とても上手にできました。お団子はおやつの時間にスチームコンベクションで蒸しておいしくいただきました。子どもたちも「やわらかくておいしい」といっぱい食べました。これからも、伝承行事を大事にして、子どもたちに伝えていきたいと思います。 十五夜は秋の美しい月を鑑賞しながら秋の収穫に感謝する行事で「中秋の名月」と呼ばれています。



(栄養士 佐藤)

八王子保健所感染症情報      八王子市保健センター
 

Copyright (C) 2013 八王子市立長房西保育園