八王子市立長房西保育園

トップ

園のご案内

園のお知らせ

年間行事

1日のすごし方

心と身体(保健衛生)

今日の保育

今日の給食

子育て支援

一時保育



八王子市立長房西保育園

〒193-0824
東京都八王子市長房町
588都営西8号棟
TEL:042-664-2583
FAX:042-665-1711


指定管理者
社会福祉法人 相友会
理事長 村松一恵

姉妹園
浅川保育園  諏訪保育園


ボランティアしませんか
地域支援の一環として、ボランティアの受け入れをしています。詳しくは園までお尋ねください。

心と身体(保健衛生)
kokoro 08月号
                                    八王市立長房西保育園/看護師 松下美佐子

まだまだ暑い日が続いていますね。この夏は真夏日が続き、子どもたちは元気いっぱいにプールや外遊びをたくさん楽しみました。夏のお出かけをされたご家族も多かったかと思いますが、小さい子ほど疲れが残りがちです。何となくゴロゴロしてみたり、下痢をしたり、機嫌が悪かったりと体調の悪さを言葉で上手く伝えられない分、普段とは違うサインで大人に訴えてきます。そんな時は是非お休みの日にゆっくり過ごす時間も計画の一つに加えてみてください。

乳幼児の事故防止

誤飲: 1位:タバコ  2位:医薬品  3位:化粧品  4位:洗剤  5位:殺虫剤
ニコチンの急性致死量は幼児でたばこ二分の一から1本ですが、ニコチンが溶けだすのには時間がかかり、胃の中ではほとんど吸収されず、吐き出してしまうことが多いので重篤になることは稀ですが、タバコが浸っていた液体を飲んだときは重篤になることが多くあります。この時はすぐに吐かせるのが原則です。ジュースの缶などを灰皿がわりに使用することは絶対にやめましょう。
窒息
気道が完全にふさがれた状態が5分以上続くと脳障害や命を落とす危険性が高くなります。
窒息につながる危険な物:豆類・こんにゃくゼリー・皮ごとのブドウ・風船・ウインナー・餅・飴
鼻や口をふさぐ:ビニール袋・柔らかい枕
首をしめつける:カーテンの紐・ベビーベットの柵
食品用のラップの芯を通る大きさのものは乳児の手の届かない所に置く習慣をつけましょう。
溺水
わが国の特に1歳児の溺水死亡率は非常に高くその80%は家庭の浴槽の中での発生です。溺水は死亡率が高いのみではなく、救命できても低酸素状態に陥った脳へのダメージにより重い後遺症が残り やすいのです。残り湯の習慣をなくしたり(洗い場からの高さが50p未満の浴槽は転落の危険性が高い)浴室の入り口に鍵をかける、子どもだけで入浴させない、乳児のいる家庭では便器のふたを閉める習慣をつけるなどして事故防止をこころがけましょう。
やけど
子どものやけどの80%は家庭内で起こり、その50%が台所で起こっていると言われています。つかまり立ちができてテーブルの物に手をのばし熱湯をかぶったり、ストーブやアイロンに触ったり、テーブルの上味噌汁などをひっくりかえしたり、炊飯器の蒸気に触れたりしてやけどをすることが多くあります。
転落
子どもが室内から踏み台になるものを持ち出して、ベランダの柵の上に身を乗り出すことがあります。ベランダには、プランター、椅子、テーブルなど足がかりになるものは置かないようにして、エアコンの室外機は手すりから60cm以上離して設置しましょう。定期的に手すりにガタつきや腐食がないか確認しておきましょう。
子どもだけでベランダに出られないよう、窓の高い位置に補助錠をつけておくのもいいでしょう。
網戸に取り付けるタイプのものも市販されているようです。高所からの転落はベランダの他にも窓からも起きています。窓のそばのソファーなど、足がかりになるものを置くことも事故につながるため注意しましょう。

保育から子育てを学ぶ 

暑かった夏休みも、いよいよ終わりに近づきました。夏の少し変則的な、でも、普段よりも自由度のある、園での生活には、どこか子どもたちを成長させてくれる、魔法があるように思います。
今年も、そんな子どもたちが、夏バテ気味の大人に元気を与えてくれています。例えば、3歳児クラスの給食のお当番活動の発展は、一見地味な取り組みでしたが、子どもたち全員の成長という点では、特筆すべき出来事ではないでしょうか。
自分のコップを一つ運ぶだけでも、難しい様子だった4月が嘘のようです。子ども同士のぶつかり合いもなく、毎回3人のお当番さんが、あれこれと楽しそうに、先生と語らいながら、支度をしてくれています。支度の楽しさとやり遂げた充実感で、このお役目は大人気だそうです。誰もが遊びを少し早く切り上げて、参加してきます。だいたい週に一度は、順番が回ってきたのも良かったですね。
楽しさを維持しながら、子ども一人ひとりの力量と課題を見定め、細やかに声をかけながら、できる喜びを体験させること。
毎日、何となく… やんわりと… 続いてきたお当番。それでいて、クラスの子どもたちの様子に、確かな学びを確認できた一場面でした。
9月も楽しく充実した毎日となりますよう、よろしくお願いいたします。

(臨床心理士 青木)

食育 「UMAMI」は世界の共通語

甘い(甘み)、しょっぱい(塩味)、酸っぱい(酸味)、苦い(苦み)の4つの基本の味に加えて、日本人には第5の味覚としてうま味が加わります。うま味とはコンブやかつお節、煮干し、干しシイタケなどに代表される「だし」の味のことです。
「UMAMI」という言葉は、世界の共通語にもなっています。
コンブのグルタミン酸、かつお節のイノシン酸、干しシイタケのグアニル酸が代表的なうま味の成分です。イノシン酸は魚、肉などのたんぱく質にグルタミン酸は野菜のトマトにも多く含まれていて、料理の味を高めています。
子どもにとっては、だしを取るのも楽しい料理体験なので、料理のおいしさが倍増する「うま味」の相乗効果を、是非ご家庭でもだしとりを通して体験してみてはいかがでしょうか?

(栄養士 佐藤)

八王子保健所感染症情報      八王子市保健センター

Copyright (C) 2013 八王子市立長房西保育園